おはようございます。
少し間があいてしまいましたが皆様いかがお過ごしですか。
あっという間に今月も1/3が過ぎてしまいましたね。
年々早く感じます。
子供の頃はなぜあんなに時間が経つのが遅かったのか。
昔の感覚よ戻ってこーい。
ここ数日、
気付けば午前0時、さらに気付けば朝の5時と
一晩中編みふけっておりました。
基本的に深夜型の人間なだけあるのか
昼間とは比較にならないほどどっぷり集中できまして
おかげさまで完成品が増えてきました。
でもいくらLEDだからとはいえ電力は使うので
地球温暖化の対策としては宜しくない。
電気を極力使わずに済む昼間の行動がベストということで
ここはひとつぐっと我慢して
朝方の生活に変えることにしてみました。
だから、「おはようございます。」なのです。
ぶっちゃけ
本気で朝昼に弱いので
いつまで続くかまったく自信はないのですが
オーストラリアの森林火災が今回大惨事になっているのも
結局は地球温暖化が原因ということが書いてあったので
「日本にいても何もしてあげられない」と嘆くより
今すぐやれる事やったろうじゃん的な気構えでもって
前向きに、個人ができる温暖化対策のひとつを即行動してみています。
ハッキリ言って苦手ですが。(←しつこい)
ちょっと今日は早く準備しすぎまして
朝食を済ませても
現在午前5時、
まだ太陽のたの字も出ておりません(だめじゃん)
冬の日の出って7時近くだから
早起きしてもあんま意味がないっていうか(悶々)
昔の人って冬の朝をどうやって過ごしていたんだろうか。
明るくなるまで寝てたのかなぁ・・・
さて本題のBlytheネタです。
今回は、新しいセーターに合わせて
コーディネートで遊んでみました。

と、お洋服の説明の前に、新メイクのグレちゃんです!
グレちゃん色白のせいなのかなんなのか、
チークが全然乗ってくれなくて色付けにむちゃくちゃ苦労させられました。
もうオカメちゃんでもいいから色乗ってくれーってムキになってたら
お外で遊びすぎてほっぺた真っ赤になった雪国のコみたいになりました(汗)
機会があったら直したいですが当分はこのままで…。
セーターは前回と同じもの。
派手メイクになったグレちゃんにセーターだけ着せていたら
やってみたいコーディネートの全体像がぼんやりと浮かんできて、
そのためのスカートを新しく作りました。
写真ではよくわかりませんが前飾りの左右両端がフリンジになっていて、
そのセンター下部には小さな刺繍を入れています。
飾りの名称は?と聞かれても
雰囲気で付けたんで、さぁ・・・?としかお答えできません(;・∀・)
でも洋裁の世界ではこういうのにも細かく名前がついていそうな気もします。

首元にはフォーファー(フェイクファー)の襟巻き。(マフラーでもなくショールでもなく敢えて襟巻きと呼びたい変なコダワリ。)

頭にはベルベットのローズを編んで、フォーファーと黒いリボンを添えた髪飾り(ヘッドアクセでもなくヘアピンでもなく敢えて髪飾りと呼びt…略)を載せました。
コーディネートのテーマは「冬のちょっとしたおでかけ」です(笑)

似たような写真ばっかりになっちゃいました。
一眼レフの調子がめっちゃくちゃ悪くて
ピントが合わないわ、写真は暗いわ、使えるものが殆どなくて困りました。
修理に出すにも10年以上前の生産終了機だしなーということで
騙し騙し使っています。新しいの欲しいよー。

髪飾りをお帽子に変えてみました。
襟巻きを外すと可愛らしい普段着になりますね。

こちらはさらに
髪を伸ばしてイメージチェンジ。

これはこれでなかなか可愛い。

前出のバラの髪飾りの場合は
バッグはお供の人(?)に持たせていそうですが
このお帽子の場合は自分で持っていたほうが似合いそうですね。
バッグ作ろっと。
次回はこのスカートに合わせて編んでみた、
別の新しいセーターとのコーディネートで遊んでみたいと思います。
(このスカート、勢いで作ったわりにとても気に入っているので
今までにないタイプの創作意欲が湧いてくるのです・笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
どうぞ素敵な週末をお過ごしください♪

“Cruelty-free handmade knitting for dolls.”
愛猫家のニット作家がドールサイズのお洋服を編んでいます。
ずっと優しい気持ちでいられるように、動物たちを傷つけない素材選びにこだわっています。